2011年07月31日
カルフォルニア産 ホワイトセージ 入荷
ホワイトセージ White Sage Salvia apiana カリフォルニア産最もポピュラーなスマッジングハーブです。浄化や瞑想などに使用します。無農薬で茎から切り取ったクラスタータイプで安心。毎月収穫していますので常に最高の状態のものをお届けいたします。天然物、毎月収穫...
微笑みの国「タイ」から家具や雑貨を直輸入しています。 お客様のご要望を対面で聞き、買付け時に現地からバイヤー価格と携帯写真などでお知らせします。 その後にご判断を頂きご購入をしていただくオーダー家具や雑貨は一点物でしか味わえない喜びです。
2011年07月31日
ホワイトセージ White Sage Salvia apiana カリフォルニア産最もポピュラーなスマッジングハーブです。浄化や瞑想などに使用します。無農薬で茎から切り取ったクラスタータイプで安心。毎月収穫していますので常に最高の状態のものをお届けいたします。天然物、毎月収穫...
2011年07月29日
昨日は大切な記念日でした。今は、離れて暮らす息子の誕生日 久しぶりに会う我が子供をみて、ビックリ・・ ホントに成長が早いです。スクスクと我流で育つ子をみて、産まれたてに見た「猿」がこんなに・・・って位に成長してました健康で元気に成長している姿が嬉しかっ...
2011年07月29日
月曜日から、4日が経過~悩みに悩んでいる工事現場のシート看板。。※ネット画像転記。あくまでも素材です。最近、いろんなことが重なって、珍しく、パッ!といくデザインが浮かばない現場見学会の準備やらなにやら・・・後からクルクル、責められてる毎日ですアイディア...
2011年07月25日
毎週火曜は定休日です。珍しく、タイの画像を少々紹介よく食べる屋台 があるホイクワンという、タイ人夜な夜な集まる市場です。タイのおかまさんたちもお友達に持つと便利です。
2011年07月25日
M様、ご親族方々様、昨日は記念に残る上棟式になりましたでしょうか天候も曇り具合で、作業がしやすいと大工さんも喜んでいました天気も味方してくれる上棟は嬉しいものです。今後、現場は着々と進んでいきます。進行状況は工程で業者が変わる日、毎週の定期連絡でお知ら...
2011年07月24日
棟梁、暑い中ご苦労さまです台風の影響で作業が1日遅れての準備です。棟梁には「1日取り返すのは大変」といわれてましたが・・やはり すごいですね段取り9 実行1 という大工職人は・・・・さすがです後で聞けば、22日と23日を 早朝6時から作業していたそうです。...
2011年07月23日
台風も 予定通り やはり避けました7月24日(日) M様邸上棟日を迎えますM様、やっとここまできましたね おめでとうございます。そして、ブログをご覧の皆様にも、嬉しいお知らせが最後にあります。 ※飛ばさず読んでくださいね先日、M様にお餅投げの予定を Blogに記載...
2011年07月22日
いい加減、覚悟を決めました。もう、別れることにします。愛車が離れて行っちゃったもう、これ以上、大切なものを無くしたくない。別れもしたくない。
2011年07月22日
7/21(木)は 臨時休業として お客様に ご迷惑を お掛けしました 東京都 渋谷区 道玄坂 へ セミナーを受講するため 行っておりました 今回も 良い勉強をさせて いただきました。 自己啓発を 目的とした 内容ではなく 商品や お客様に対する 熱~い 思...
2011年07月20日
明日、7/21(木)は建築部門の都合で臨時休業とさせていただきます。いつもいつも誠に勝手ながら、ご迷惑をお掛けいたします。コンクリート面積の多い、大都会「東京」へ行ってまいります田舎者の わたし 迷子にならないでしょうか・・(^^ゞ 心配ですその予定は多分こ...
2011年07月20日
7/24(日)の天気はもしかして・・ 晴れでしょうか(≧∇≦)もしかしたら・・晴れ男伝説はまだまだ続く?かもですf^_^;)まだ避けていない台風なんですが・・・ 24日の上棟が心配。。当社で施工する建物は上棟日までに、ものすごい下準備が必要なんです 柱が、とにかく重い。...
2011年07月17日
お客様にとって始めて迎える上棟式。。。 不安と期待がいっぱいなことでしょうそんな心配も無用!! 当社はお客様のご要望を最重視させていただきます。上棟式にかかる金額を目安に内容をご説明させていただき、式典の有無を決めていますお客様のご親族と一緒に相談しア...
2011年07月17日
基礎工事が先週末に終了し、乾燥期間をおいております。そんな中、乾燥中にも現場では、着々と上棟に向けて細かな作業が着々と進んでいます水道業者さんが先行配管と呼んでいる工事に入りました。先行の理由は、上棟時に1階の床が28mmの剛床工法(別リンク木造の床28mmタ...
2011年07月16日
基礎工事も工程通りに作業が進み、無事終了です 作業状況が基礎工事から木工事にバトンタッチされます。基礎屋さんへ お客様から感謝の言葉をいただきました礼儀正しく、毎日の帰りに行う道路の清掃作業が素晴しい・・などなど大絶賛をいただきました。また、昨日は・・...
2011年07月15日
冒頭から、全然関係のないことでスタートします。・・・ この写真 綺麗だと思いません 数ある写真の中でもお気に入り確定 それでは、型枠を外す作業現場の状況から基礎が仕上げをされる前の素肌をごらんください。天場(平滑面)の水平は非常に大事!水平レベラーを...
2011年07月12日
毎週火曜日は定休日です。今日は朝早くから友人に叩き起こされ、三ケ日までウェイクボードに来ています今日は気分が優れないので滑るのをやめて、監督兼カメラマンやってきます調子に乗らないと怪我しますからね~では、休み明けのご来店お待ちしております
2011年07月11日
基礎工事も大詰め基礎幅が170mmも弊社のこだわりこの時期では中三日で型枠を剥がします。養生(乾燥)期間は夏場で約2週間、冬場で3週間ほど乾燥させますあまり早く土台を据え付けることはオススメしませんこれが、天場の仕上がりの決定版!!!弊社の天場は金コテで仕...
2011年07月08日
梅雨。。まだ空けてないですよね最近は長く続く雨が少ないから、夏場に電力不足に続き水不足!なんて事が起きないといいのですが・・少し心配ですさて、現場はベースの型枠を一旦外し、立ち上がり部分を組み終わりました。いよいよ基礎工事も大詰めです天気が心配ですが、...
2011年07月08日
基礎検査の様子です「Suzuki-ya」がご提案する住宅には数多くの保証が付いており、保証委託先の機関から専門の検査員が現場管理をしておりますつまり・・・現場監督以外に・・2名がプラスされ、3名で施工管理をしております※検査員は次の通りです性能評価書(設計・建築...
2011年07月04日
鉄筋の下には湿気を防止する為の防湿シート(透明なフィルム)を敷いています。基礎構造計算による自慢の配筋をご覧下さいベースの配筋は最低200mmピッチで考えていますこの写真で観ていただきたいのは、右上の100mmピッチの部分です基礎の構造計算で開口が多い部分には、...