上棟前日の作業風景



棟梁、暑い中ご苦労さまですあはは

台風の影響で作業が1日遅れての準備です。

棟梁には「1日取り返すのは大変」といわれてましたが・・

やはり すごいですねびっくり

段取り9 実行1 という大工職人は・・・・さすがですニコニコ

後で聞けば、22日と23日を 早朝6時から作業していたそうです。

明日という日に合わせる「心意気」に脱帽します工事




上棟前日にも既にクレーンが入ります。

当社の標準で発売する『重量木骨ラーメン構法の家』はその名の通り、
柱や梁と呼ばれる構造材料(主軸)が とにかく硬く そして重い おすまし

構造材は レッドウッド(赤松)集成材 オール4寸 を採用。

※集成材を勧める理由は・・・柱の1本1本が同じ強度になるからです。

※集成材は余った材料を固めたものでしょ。 ・・この質問、すごく多いんですパー 

まず、魚の三枚おろしを想像してください。。骨が邪魔になります 同じです。
柱をワザと寸断し、節や虫食など、悪い箇所を取り除きます。

次は・・・洗濯を想像してください。。
厚手のものは乾きづらく、大切な衣類は陰干しします。
木は水分量が少ない方が変形しない重要素です。(含水率といいます)
柱の材質も確かに大事ですが・・・正直、本当に大事なのはココですびっくり




その他の金物については写真をご覧ください。













詳しくは、上棟終了後に紹介していきます。

それでは、本日の上棟が上手くいきますように・・・。














同じカテゴリー(建築部門)の記事
大変らしい
大変らしい(2011-09-22 12:32)

太陽光パネル設置
太陽光パネル設置(2011-09-20 12:58)

構造見学会開催
構造見学会開催(2011-08-13 07:00)

広告打合せ開始
広告打合せ開始(2011-08-06 18:31)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
上棟前日の作業風景
    コメント(0)